以前から車中泊旅をしてみたいなと思っていました。
大げさなタイトルですが、車中泊旅を実現するために必要な事を書き記していきたいと思います。
2024年7月に本プロジェクトを開始して8カ月経ちました。フリードの納車にすごい時間がかかり、進捗が思わしくありませんが、予定通り、今年は車中泊旅のスタートができるような感じで取り組んでいきたいと思います。
さて今回は。
段差解消マットレス?
フリードで車中泊をしている人あるあるですが、フリードをフルフラットモードにした際に、このような段差が発生して、この段差があると寝心地に影響があるのです。だからその段差を何とかしたい。

最もメジャーなやり方としては、段差と同じぐらいのバスマット(ニトリのマットなど)を敷いた上にマットレスなどを敷く。このやり方はYoutubeなどで広く紹介されています。
このように、2.5cmの段差を解消するためにどうするか思案のしどころなのです。
あまり詳しくは知らないのですが、先代のフリードでも同じ構造になっており段差があったようです。
フルモデルチェンジしてもここの部分は変わらず。。。次回マイナーチェンジに取っておくつもりなのか、この部分は改良してほしかった。
Hondaさん、何とかして。と声を大にして言いたい。
我が家はどうする?
では我が家はどうするかというと、バスマットを敷いて、マットレスを敷くのであれば、段差を解消できるマットレスを敷けば良いのではと考えて、以下のようなマットレスをDIYしようと考えました。


なるべくめいっぱい敷き詰めたいので上記のような形になりますが、実際には、四角ではなく、凹凸や曲線もあると思いますが、まずはこんなイメージでDIYしてみようという感じで進めることにしました。
準備
早速作ってみる。なのですが、裁縫経験なし。ミシン経験なし。どうやって作るの?という感じのド素人です。
ここは、いつものYoutubeで勉強からです。いろいろと見てみてこれを参考に作ることにしました。
何語?(ポルトガル語?スペイン語?)か不明なのですが、私のイメージにピッタリ。
似たようなファスナー付きマットレスカバーを検索してみたのですが、日本語のサイトは見つからず、何を言っているのか分からないのですが、やり方はなんとか分かりましたので、これをバイブルに製作開始です。
マットレスカバーの材料ですが、Youtubeを参考に寸法を測り、以下の材料を購入しました。
材料 | サイズ | 費用 |
布(縦×横) ウールライクポリエステル | 1.5m×7m | ¥5,247 |
ナイロンファスナー3号 | 5m×2巻き | ¥420 |
ファスナースライダー | 3号用 36個入り | ¥300 |
マットスポンジ(縦×横×厚さ) やわらかい高弾性ウレタンスポンジ | 1)50×54×4cm 2)50×74×4cm 3)36.5×128×4cm 4)58.5×62×4cm 5)58.5×82×4cm 6)45×62×4cm 7)45×82×4cm | ¥19,260 |
マットスポンジ(縦×横×厚さ) 少し硬めのウレタンチップスポンジ | 1)50×54×4cm 2)50×74×4cm 3)36.5×128×4cm 4)58.5×144×1.5cm 5)45×62×4cm 6)45×82×4cm | ¥11,050 |
合計 | ¥36,277 |
マットスポンジは、指定サイズにカットして納品していただけるスポンジ専門店の「ソフトプレン」さんから購入しました。これもYoutubeで紹介している方々が結構いましてそれを参考に。
ソフトプレンさんサイトに記載しているお勧めの2層構造にしています。
試作品作ってみた
ようやく製作開始と言いたいところですが、さすがにド素人の私がいきなり作り始めるのは無理かなという事で、端切れとサンプルスポンジを利用して練習として試作品を作ってみました。これです。
はずかし!!

最後の上面を縫おうと思ったのですが、ファスナー面の丈が足りずこれ以上縫う事ができない状態でした。最後までできていないのですが、ここで試作品の製作は完了としました。
ファスナーの位置も中心からずれています。何か寸法を間違えたのか縫う位置がおかしかったのか。
ただ、この試作品を作ったことで、どのような感じでどことどこを縫えば良いのかが良く理解できましたので、無駄ではなかったと感じています。ミシンの扱いもだいぶ慣れました。とはいえ、一番低速で縫っています。
反対側から見ると結構うまくいっているんですけどね。

これをやっていなかったらヤバかった。という事で、本番用を製作開始です。
完成
ということで、できましたー。1個完成です。


なかなかうまくできたのではないでしょうか。自画自賛!!
ミシン初心者の私としてはできたことが奇跡か。やればできるんですねー。
細かな所を見ると、指摘事項ばかりなのですがね。そのあたりはご愛敬ということで。
1個だけだけど実際に置いてみた。ばっちりー。のような気がする。2個目がないと段差が解消できているのか分かりませんね。

あと残り7個作らないといけないのですよね。結構時間がかかりそうなので、今回はこの辺で終わりたいと思います。
次回Part2でお会いしましょう。
どうなるのか乞うご期待ください。
ちなみに、クッションの中はこんな感じでスポンジを2層構造にしています。下が「少し硬めのウレタンチップスポンジ」で、上が「やわらかい高弾性ウレタンスポンジ」となっています。
各4cmずつで、合計8cmの厚さとなっています。底つき感なくいい感じです。

次回
新型フリード 段差解消マットレスをDIY Part2
マットレスはできるのか??