PR

車中泊旅プロジェクト:Rakuneru STEP WGNとの出会い

車中泊旅

以前から車中泊旅をしてみたいなと思っていました。

大げさなタイトルですが、車中泊旅を実現するために必要な事を書き記していきたいと思います。

来年2025年には、車中泊旅のスタートができるような感じで取り組んでいきたいと思います。

さて今回は。

前回までのあらすじ

まず、我が家が求めるキャンピングカーのスタイルを決めました。

  • 大人2人がそこそこゆったりと就寝できる。
  • 見た目がかっこいい。いわゆる商用車感がないイメージ。
  • 長くても1週間程度の旅に利用する。
  • 普段使いもできるといいな。
  • ドライブが好きなので運転が楽しいほうがいいな。
  • エアコン、FFヒーターなど装備が充実しているほうがいいな。

そして、行動あるのみ、「第52回 関東キャンピングカー商談会inジ・アウトレット湘南平塚」行き、第一候補のStage21さんのLUXIO Proを見学させてもらいました。

キャンピングカーとしては良さげ。ただ運転席が商用車だけに古っ。ていう感じでした。

そのあと、Rakuneru STEP WGN(ラクネル ステップワゴン)に出会ったのです。

Rakuneru STEP WGNとの出会い

Stage21さんを後にして、ふらふらと見学を続けていました。そして妻から、この車今どきの運転席だよと言われ振り返ると、そこにRakuneru STEP WGNがありました。

確かに最近の運転席に近い。ステップワゴンか。

説明員の方からステップワゴンベースのキャンパーですという説明。この時初めて一番新しいタイプのステップワゴンだという事を知りました。

こんなキャンピングカーもあるのかと思い、説明員の説明を聞いていました。ざっくりと説明を聞いて次の見学へ。

一周ぐるっと回って、最後にHondaブースへ再度やってきました。

今度は、室内を見学。実際にリビングモードの状態で乗せてもらいました。前後にテーブルをはさんで座れるようになっています。前側(車両後方に向かって座る)は、私の背丈(176cm)で結構頭ぎりぎりで、一番高いところで背筋を伸ばせる感じ。ちょっと窮屈な感じ。

後ろ側(車両前方に向かって座る)は妻の背丈(160cm)で頭ぎりぎりという感じでした。

引用:https://outdoorstyle.fun/rakunerustepwgn/

LUXIO Proのほうが、頭上は余裕があって良かったですが、これぐらいであれば、問題ないかなという感じでした。

運転席周りは最新の乗用車だけあって、いつも乗っている日産サクラと同じような運転席周りです。当然追従式のオートクルーズなどの最新装備もあり、長距離運転する際はすごく楽そうですね。

LUXIO Proにはそのような装備はなく、後付けのオートクルーズはあるようでした。ただし追従式ではありません。

エアコンについて質問すると、最近はポータブルクーラーとかあるのでそれで何とかなりますよ。との回答でした。真夏の日中ではなく、車中泊する夜の事なのですが、そういう手があるのかと勉強になりました。

この時点で、少しLUXIO Proから、Rakuneru STEP WGNに心が傾きかけていました。

でもポータブルエアコンで大丈夫なのかなと思いながら、「第52回 関東キャンピングカー商談会inジ・アウトレット湘南平塚」を後にしたのでした。

Rakuneru STEP WGNとは

帰宅後、Rakuneru STEP WGNについて調べてみました。

Honda Cars神奈川中さんが販売しているオリジナルキャンパーです

ステップワゴンをベース車として、ベッドとテーブルを標準装備にしたシンプルなキャンパーだそうです。詳細はホームページを参照ください。

ベース車両は、8人乗りであれば、AIR、SPADAどれでも選択可能で、当然、ガソリン、e:HEVも選ぶことができます。そして、8人乗りなのですが、3列目シートを撤去して型式登録を変更しているそうです。

引用:https://outdoorstyle.fun/rakunerustepwgn/

キャンピングカーと言わず、キャンパーと言っている所がポイントで、シンプルにベッドとテーブルのみに機能を絞っている所が良いですね。

とはいっても、オプションで以下のように結構本格的なキャンピングカー仕様にもできます。

  • サブバッテリーシステム(100Ahのサブバッテリーと走行充電、スイッチパネル関連)
  • 1500Wの正弦波インバーター
  • 外部充電システム
  • 200Wのソーラーパネル
  • 冷蔵庫

3列目シートを撤去した場所に、サブバッテリーシステムを設置しています。

引用:https://outdoorstyle.fun/rakunerustepwgn/

デモカーは、ラッピングシートを使ってボディーにアクセントを入れ、さらにルーフラックとサイドオーニングをつけていてすごくかっこ良いですね。

この装備でさらに、Honda SENSINGなどの最新装備が充実していますので、この時点で第一候補に昇格です。

Honda Cars神奈川中へ

ホームページを確認して、我が家の求めるスタイルの判定結果は以下の通り。

:大人2人がそこそこゆったりと就寝できる。
:見た目がかっこいい。いわゆる商用車感がないイメージ。
:長くても1週間程度の旅に利用する。←できそう感はある。やってみないと分からない。
:普段使いもできるといいな。
:ドライブが好きなので運転が楽しいほうがいいな。
:エアコン、FFヒーターなど装備が充実しているほうがいいな。

エアコンについては、ポータブルクーラーで何とかなりそう。FFヒーター等の取付について不明でした。FFヒーターについては、同じシリーズのFREED+と軽キャンパーにはオプションであるのでつけられないという事はなさそう。

という事で、Honda Cars神奈川中へ行ってみようと考えていたその時、東京都に住んでいるのに神奈川県で車を購入可能なのだろうか?という疑問が湧いてきました。

すかさず、問い合わせをしてみました。

結果、購入可能という事でした。その流れで来店予約を行い、試乗含めてじっくりと実車を見ることにしました。

そして当日。話を聞きながらじっくりと見てきました。

通常のステップワゴンとは思えないスタイル(黒とバンブー柄)でやっぱり良いですね。

実際に、ベッドモード、リビングモードへの変更などもやらせてもらいました。簡単に変更できてすごく便利ですね。ベッドモードであぐらをかいて座ってみましたが、頭上はやっぱりぎりぎり感があります。もう少し頭上のクリアランスがあればGoodなのですが。

それから、大人2人寝るには十分な広さがありました。

ベッド用の天板を外せば、2列目シートも普通通りに利用可能です。

FFヒーターについても取り付け可能との事。断熱加工のオプションもありますよとの事でした。
断熱加工については、乗用車ベースはもともと断熱とか静粛性のために結構対策されているとの事で、断熱加工までする必要ないと言っていましたが、やっている人もいるとの事でした。
商用車ベースだと必須と言っていました。

なんとなくですが、商用車ベースでなく乗用車ベースのキャンパーが良さそうな気がしてきました。やっぱり運転好きなので運転席周りが古めかしくないとか、乗り心地・安全装備とかあったほうが良いですからね。

そして最後に見積りをもらいました。とにかくほしい装備をてんこ盛りした見積りです。

おおよそ6,800,000円!!です。

結構な金額になってしまいました。もう少しオプションなども減らして、値引きなども合わせると500万ぐらいにはなるかな、無理かな。

ちなみにLUXIO Proの価格は、見積り取ってませんが、おおよそ以下の金額になりそうです。

5,500,000円です

エアコンとかフル装備に近い状態でこの金額ですのでRakuneru STEP WGNに比べると安い感じがします。

ここまでだいぶ見てきましたが、来る東京キャンピングカーショー2024に行き、更にいろいろなものを見つつ我が家のスタイルに合ったキャンピングカーを選びたいと思います。

次回

「EcoFlow Alternator Charger」現る。

タイトルとURLをコピーしました