PR

月々で見る日産サクラのエコドライブ実績:2025年1月の電費レポート

電気自動車

電気自動車(EV)の普及が進む中、日産サクラが注目されています。その小さなボディと都市部での使いやすさ、そして何よりもその電費の良さが魅力です。このレポートシリーズでは、実際に日産サクラを購入し、その電費を中心に長期的な使用感やメンテナンスの様子を詳しく報告していきます。

今月の走行距離と電費

今月の走行距離と電費は以下の通りです。

今月の走行距離

116.9km

今月の電費

8.0km/kWh

基本的に、Dレンジで、e-PedalはOFFで運転しています。

Nissan Connectアプリで見るとこんな感じです。

次に電費について詳しく見ていきましょう。

電費実績の詳細分析

本格的に寒くなってきましたので、電費は予想通り落ちてきました。

それでは、実際の電気代も見てみましょう。

今月の電気代

今月の電気代

438円

1kWあたりの電気代は、30円。走行距離が116.9kmで電費が8.0km/kWhですので、

サクラの電気代:438円

今月は、通常通りの走行距離に戻りました。

それでは、ガソリン車と比較するとどうなるか見てみましょう。

近所のガソリンスタンドの価格(会員価格)を見ると、以下のような価格でした。補助金の終了で大幅に値上がりしていました。

レギュラー174円/L
軽油155円/L
1/27調べ

走行距離、116.9kmで、サクラに近い日産DAYSの燃費(16.12km/L)で計算すると、

レギュラーの場合の燃料費:1,262円

ガソリンの場合、電気代と比較すると約2.8倍の価格でした

ガソリン価格は大幅に上昇しましたが、サクラの電費が悪くなっているため、相対的にガソリンと電気代の差はそれほど大きくは変化ありませんでした。

来月からもガソリン代がさらに上がるという事のようですので、EVの優位性はどうなるか。気になるところです。

充電方法と充電時間

今月は、すべて家充電となっています。

我が家はV2Hシステムから充電しており、なるべく太陽光発電している日中に、充電をするようにしています。

また、夜間は、EV蓄電池が50%になるまで、夜間電力として利用しています。

今月の特記事項

特になし。

今月の電費から学んだこと

ガソリン代高騰で、EVの優位性が大きくなると思いましたが、寒くなってきて電費が落ちてきていますのでこれまでとあまり変わらずでした。

まとめ

2024年1月の電費は、8.1km/kWhで、2025年1月の電費が、8.0km/kWhでほぼ同じ結果となっていました。

1年経っても大きな変化は見られませんでした。

タイトルとURLをコピーしました