電気自動車(EV)の普及が進む中、日産サクラが注目されています。その小さなボディと都市部での使いやすさ、そして何よりもその電費の良さが魅力です。このレポートシリーズでは、実際に日産サクラを購入し、その電費を中心に長期的な使用感やメンテナンスの様子を詳しく報告していきます。
今月の走行距離と電費
今月の走行距離と電費は以下の通りです。
445.9km
9.7km/kWh
今月は、先月に比べて少し落ちました。久しぶりに遠出をしましたので走行距離は多いです。
基本的に、Dレンジで、e-PedalはOFFで運転しています。
Nissan Connectアプリで見るとこんな感じです。

次に電費について詳しく見ていきましょう。
電費実績の詳細分析
先月と大体同じ感じでした。
やはりこの時期は、エアコン、暖房を利用しないので電費は好調ですね。
来月からどんどん悪くなると思われます。

それでは、実際の電気代も見てみましょう。
今月の電気代
1,379円
1kWあたりの電気代は、30円。走行距離が445.9kmで電費が9.7km/kWhですので、
サクラの電気代:1,379円
今月は、いつもの2倍ぐらい運転していましたので、電気代が結構かかりました。それでもこの金額です。※今月は外部充電をしているため、その分は含めていません。家充電をしたとして計算しています。
それでは、ガソリン車と比較するとどうなるか見てみましょう。
近所のガソリンスタンドの価格(会員価格)を見ると、以下のような価格でした。大きくは変わりませんが、徐々に上昇している感じです。
レギュラー | 163円/L |
軽油 | 143円/L |
走行距離、445.9kmで、サクラに近い日産DAYSの燃費(16.12km/L)で計算すると、
レギュラーの場合の燃料費:4,509円
ガソリンの場合、電気代と比較すると約3.3倍の価格でした。
先月と変わらずでした。
充電方法と充電時間
今月は、久しぶりに外部充電をしました。それ以外は通常通り家充電です。
我が家はV2Hシステムから充電しており、なるべく太陽光発電している日中に、充電をするようにしています。
また、夜間は、EV蓄電池が50%になるまで、夜間電力として利用しています。
今月の特記事項
久しぶりに遠出をしましたので、前回の電欠未遂事件を反省にこまめに充電を心がけました。
今回はe-Mobility Powerのビジター充電を利用してみました。
充電は2回。行に1回、帰りに1回、高速のPAで充電しました。
充電費用は、行が1,320円、帰りが1,100円でした。合計2,420円。
充電カードを持っていないので、外部充電をすると結構高額になります。
今回は前回の反省を生かしてこまめに充電して問題はありませんでしたが、やはり遠出をする際は電池残量がすごく気になります。これが容量の少ないEVの弱点ですね。
近所で利用するにはとても良いのですが。
その他、長距離運転時の電費ですが、普段乗りと変わらないです。
11/5に約200km運転していますが、上のグラフで分かるように前後の日とあまり変わっていないですね。
今月の電費から学んだこと
電費とは関連ありませんが、充電カードを持っていないと外部充電は高額。
長距離運転(高速道路)しても電費は変わらない。
まとめ
今月は、先月とほぼ同じ感じとなりました。
最後に、毎月の電費の変化を書いて終わりにします。
現在の平均電費:8.9km/kWh
