レビュー パナソニック MKN7521W ドア・窓センサーを使ってみた。 今回は、パナソニックのドア・窓センサー送信器 MKN7521Wについてレポートしたいと思います。この製品は、AiSEG2と連携して、ドアや窓の開閉状態を無線で送信することができる便利なセンサーです。製品の詳細を見てみましょう。ドア・窓センサ... 2023.11.25 レビュー
太陽光発電システム 電圧上昇制御アイコン点灯!! 我が家は、ニチコン製のトライブリッドシステムを導入しています。先日、蓄電池の残量はいっぱいあるのに、なぜか買電していて何かおかしくなったのかなと思ってモニター画面を見ていると、電圧上昇制御アイコンが点灯していることに気が付きました。この電圧... 2023.11.19 太陽光発電システム
太陽光発電システム 11月の電気代はどうなった? 11月の電気代はどうなったか?11月からENEOS電気の値上げが適用されましたので、どうなったでしょうか?11月の電気代(2023年10月10日~2023年11月9日)11月の電気代1,439円ENEOS電気からの請求額は、2,636円でし... 2023.11.17 太陽光発電システム
注文住宅 分譲マンションから注文住宅に引っ越した理由 2021年10月、分譲マンションから注文住宅に引越しをしました。最寄駅から7分、8階建ての7階で見晴らしがよく晴れた日は富士山が見えるような立地で、隣人にも問題のある人はおらず、結構満足していました。満足はしていたのですが、いろいろな事の積... 2023.11.11 注文住宅
太陽光発電システム V2HとつなぐとEVバッテリーが減っていく 我が家では、夜間の消費電力を蓄電池+EVバッテリーでまかなうため、最近V2Hを導入しました。導入したのは、ニチコンのトライブリットシステムです。そして、実際に蓄電池+EVバッテリーでの運用を開始したところ、EVバッテリーから放電していないの... 2023.11.04 太陽光発電システム家庭用蓄電池
太陽光発電システム V2Hの価格と補助金 蓄電池に続き、V2Hを導入致しましたー。契約時は、納期がどうなるのかと思いましたが、2023年9月9日に、無事設置工事が完了しました。これで、我が家のトライブリッドシステムが完成しました。今回は、V2Hにかかった費用や、補助金についてお伝え... 2023.11.03 太陽光発電システム家庭用蓄電池